令和4年度補正中小企業活性化・事業承継総合支援事業(中・大規模案件におけるPMI支援実証事業)に係る企画競争の募集を開始します
令和5年5月17日
中小企業庁では、「令和4年度補正中小企業活性化・事業承継総合支援事業(中・大規模案件におけるPMI支援実証事業)」の実施機関を、以下の要領で募集します。 |
事業目的
中小企業・小規模事業者(以下「中小企業」という。)は、地域の経済や雇用を担う重要な存在である。現在、団塊の世代全員が75歳以上になる2025年が迫る中、経営者の高齢化が進んでおり、事業承継による世代交代の山場を迎えようとしている。経営資源の散逸や雇用の維持のために、事業承継の一つであるM&Aは極めて重要である。しかし、M&A後の統合作業であるPMI(Post-Merger Integration)を実施しないと、M&Aの満足度が期待を下回ってしまうケースも多い。一方、PMIを検討・実施した企業においては、M&Aの満足度が高い傾向にある。したがって、中小企業を当事者とするM&Aの成功のためには、PMIは極めて重要である。
しかし、多くの中小企業は、M&Aの経験がそもそも多くないため、PMIの取組の重要性に関する認識やノウハウが不足しており、PMIのための自社のリソースを確保しているところは少ない。加えて、中小企業向けにPMIを支援する事業者は少ないために、ノウハウが不足する中小企業は、社外の支援機関に依頼する方法によりPMIを実施することも困難な状況にある。その結果、他者の事業を譲り受けた中小企業は、十分にPMIを実施することができているとはいえず、M&Aによる円滑な事業引継ぎやM&Aを通じた成長の阻害要因となっている。
これらの問題の解決につなげるべく、本事業においては、特に、PMIにおいて、様々な支援機関との連携が必要とされるであろう中・大規模の中小企業が、支援機関の支援を活用したPMIの実施を通じて、かかる中小企業のPMIの経験値の蓄積を図るとともに、その結果として得られる支援機関による支援のあり方、PMIの「型」を、多くの中・大規模な中小企業のPMIの取組における共通知として情報発信し、最終的に企業の規模やリソースに応じた身の丈にあったPMIを実現するために、「型」の提示、必要に応じて中小PMIガイドラインの改訂、及びPMI実施環境・支援環境を整備することを目的として、実証事業を行う。
事業内容
中・大規模の中小企業におけるPMIの取組の支援にかかる類型を実証する。
詳細は、以下の公募要領をご確認ください。
公募期間
令和5年5月17日(水)~令和5年6月6日(火)15時必着
受付時間 10:00~12:00、13:00~17:00(土日、祝日を除く)
公募要領等
公募要領等は、以下からダウンロードしてください。
公募説明会
本公募に関する説明会を以下日時にて「Microsoft Teams」を用いて実施します。
開催日時:令和5年5月22日(月)13時00分~14時00分
説明会への参加を希望する方は、「連絡先(所属組織及び所属部署名、担当者名、電話番号、メールアドレス)」を記載のうえ、令和5年5月19日(金)17時00分までに、以下の申込先へ電子メールでご連絡ください。
提出書類の送付先
中小企業庁事業環境部財務課 上記メールアドレス
〒100-8912 東京都千代田区霞が関1-3-1
電話:03-3501-5803(直通)
(本発表のお問い合わせ先) 中小企業庁事業環境部財務課長 木村 電話:03-3501-1511(内線 5281~4) メール:bzl-zaimu-kikaku@meti.go.jp FAX:03-3501-6868 |