地域にかがやく わがまち商店街表彰2026(わがまち表彰2026)
「商店街」という場を活かし、地域を活性化する取組を募集します!
概要
「地域にかがやく わがまち商店街表彰2026」(経済産業大臣表彰)を実施します。
「商店街」という場所を活かし、地域活性化に資する取組を行う者を表彰するとともに、受賞者の取組の成功要因を分析し、他の地域へ広く共有していく等により、全国的な商店街活性化・地域活性化に繋げることを目的としています。
受賞対象者
「商店街」という場所を活かし、地域活性化に資する取組を行う者
- 上記にあてはまる者(個人を除く)であれば、商店街組織でなくても対象となります。ただし、商店街組織以外が応募する場合は、商店街組織との連名で応募してください。
- 同一の取組を連携して実施している場合は、連名で応募することができます。
応募期間
令和7年10月1日(水)~11月28日(金)
応募方法
①自薦または②他薦により応募できます。
- 自薦と他薦で審査内容に違いはありません。
- 他薦は、全国商店街振興組合連合会、全国中小企業団体中央会、日本商工会議所、全国商工会連合会、自治体、報道機関などの組織からの推薦による応募とします。
審査方法・審査基準
有識者で構成される選考委員会を設置し、受賞者の選定を行います
- 1次審査:書類審査
- 2次審査:ヒアリング審査(オンライン)
審査基準
審査は、以下の審査基準を総合的に勘案して行います。
取組体制 |
|
---|---|
取組前 の課題 |
|
取組詳細 |
|
成果 |
|
財務状況 |
|
応募
所定の応募書類を作成していただく必要があります
応募書類を中小企業庁「わがまち商店街表彰2026 応募方法」のホームページからダウンロードし、提出期限までに応募してください。
表彰式
表彰式は、令和8年7月中旬頃を予定しています。
受賞後
- 視察・意見交換会の開催
- 受賞者の取組の成功要因等を広く共有すること等を目的に、受賞者の取組に係る商店街や地域において、視察・意見交換会を開催します。
開催時期は、令和8年9月以降を予定しています。 - 事例集作成
- 受賞者の取組をまとめた事例集を作成します。
- ロゴマークの使用
- 地域にかがやく わがまち商店街表彰」にて選定されたことを示すロゴマークをホームページ、名刺等で使用することができます。
- 広報
- 経済産業省、中小企業庁、独立行政法人中小企業基盤整備機構による広報の広報媒体等で、受賞者について積極的に広報します。
- 商工中金による優遇利率での貸付
- 受賞者が中小企業団体中央会の会員(組合組織)である場合は、同会の貸付に関する推薦を受けて、株式会社商工組合中央金庫から優遇された利率で貸付を受けることができます。
(貸付には株式会社商工組合中央金庫の審査があります
チラシ
参考
「地域にかがやく わがまち商店街表彰2024」
前回「地域にかがやく わがまち商店街表彰2024」の詳細は、以下をご確認ください。
- 【注意事項】
-
- 応募書類提出後の確認や修正に関するお問い合わせには、お答えできません。
- 審査に関するお問い合わせには、お答えできません。
- 応募にかかる経費は、応募者において負担ください。
- 【個人情報の取り扱いについて】
-
- 応募者の個人情報は、審査及び運営に必要な範囲内で利用し、第三者へ提供することは一切ありません。
- 応募者の同意なく、利用目的を超えて利用することはありません。
問い合わせ先
「地域にかがやく わがまち商店街表彰2026」事務局(経済産業省中小企業庁商業課内)
電話番号: 03-3501-1511/メールアドレス:bzl-wagamachi2026★meti.go.jp
- 電話対応時間は、平日10:00から17:00まで(12:00から13:00までの間を除く)。
- メールでのお問い合わせは、回答までに数日かかる場合があります。送付の際は上記メールアドレスの★を@に変えてください。