令和6年度補正「地域商業機能複合化推進事業(被災商店街等再建支援事業)」の概要について
令和7年3月12日更新
- 商店街にぎわい創出事業の5次公募を開始しました(令和7年3月12日)
令和6年度補正「地域商業機能複合化推進事業(被災商店街等再建支援事業)」の概要について以下のとおり公表します。
公募期間等に関する情報は順次更新いたします。
事業概要
令和6年能登半島地震により被害を受けた、地域に所在する商店街等の復旧のための取組を、県とともに支援します。
- 本事業は、県へ補助金を交付する間接補助事業です。
補助対象事業者
(1)商店街にぎわい創出事業
① 石川県に所在する商店街等組織(※)
② ①と民間事業者との連携体
- これまでの公募における申請回数によって申請方法が異なります。詳細は公募要領等をご確認ください。
(2)商店街災害復旧事業
① 石川県七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町に所在する商店街等組織
補助事業の概要
(1)商店街にぎわい創出事業
令和6年能登半島地震により被害を受けた地域において、商店街等組織又は商店街等組織と民間事業者の連携体が行う「にぎわい創出」のためのイベント等の事業を支援します。
(2)商店街災害復旧事業
令和6年能登半島地震により被害を受けた地域において、商店街等組織が行うアーケードの撤去・改修、共同施設の改修・建て替え、街路灯等の設備の改修等の事業を支援します。
- 能登半島地震に伴う災害の発生以降(令和6年1月1日)、交付決定前に実施した施設等の復旧事業については原則対象外です。ただし、復旧作業の遅れ等の特殊事情により、これまで申請できなかった案件については、写真や書類等による確認が可能で適正と認められる場合は補助金の交付の対象と認められる場合があります。
補助率・補助額
(1)商店街にぎわい創出事業
- 補助率:10/10
補助上限:上限100万円、下限30万円
(2)商店街災害復旧事業
- 補助率:3/4(国1/2、県1/4)
補助上限:なし
概要資料等
- 交付要綱
- 概要チラシ(商店街にぎわい創出事業)
(令和7年3月12日更新)New!
- 概要チラシ(商店街災害復旧事業)
(令和6年12月23日更新)
- Q&A
(令和7年3月12日更新)New!
- 商店街にぎわい創出事業 活用事例
(令和6年4月17日追加)
募集要領
- 商店街にぎわい創出事業(5次公募)
(令和7年3月12日更新)New!
- 「商店街災害復旧事業」の申請に当たっては、各県庁の交付申請要領等をご確認ください。
「商店街にぎわい創出事業」の公募期間
- 1次公募:終了
- 2次公募:終了
- 3次公募:終了
- 4次公募:終了
- 5次公募:
事業者から県への申請:令和7年3月12日(水)開始~令和7年3月28日(金)締切
(参考 県から国への申請:令和7年4月7日(月)締切)
採択一覧
1次公募
2次公募
3次公募
4次公募
「商店街災害復旧事業」の交付申請受付期間
- 1次募集:終了
- 2次募集:終了
- 3次募集:終了
交付決定一覧
本件のお問い合わせ先
本事業の公募に関して、質問・相談等ございましたら、中小企業庁商業課までお問い合わせください。
担当課室 | 所在地及び連絡先 | 管轄区域 |
---|---|---|
中部経済産業局 流通・サービス産業課 商業振興室 |
〒460-8510 名古屋市中区三の丸2-5-2 TEL:052-951-0597 |
石川県 |
中小企業庁 経営支援部商業課 |
〒100-8912 東京都千代田区霞が関1-3-1 TEL:03-3501-1511(内線 5361~6) |
- |
<お問い合わせ先>
中小企業庁経営支援部商業課長 伊奈
担当者: 吉野、梅島、赤間
電話:03-3501-1511(内線 5361~6)