中小企業診断士 第一次試験合格者(科目合格者含む)の皆さまへ
令和3年4月20日
中小企業診断士試験は、「中小企業支援法(昭和38年法律第147号)」第12条に基づき実施され、第一次試験(多肢選択式)、第二次試験(論文式、口述)で構成される国家資格試験です。
今年度につきましては、8月21日(土)、22日(日)に第一次試験の実施を予定しております。
この第一次試験につきましては、中小企業診断士となるのに必要な学識を有するかどうかを判定することを目的に、
- 経済学・経済政策
- 財務・会計
- 企業経営理論
- 運営管理(オペレーション・マネジメント)
- 経営法務
- 経営情報システム
- 中小企業経営・中小企業政策
と7つの科目で構成され、一部の他資格等による科目免除要件を除き、合格した第一次試験の行われた年の初めから3年以内に全ての科目を合格することが必要です。
これらの科目は、企業経営等に関する基本的分野を網羅しており、受験者に対して経済・経営分野を中心に多岐にわたる分野において知識を有することを求めております。
中小企業庁としましては、上記7つの科目の一部でも科目合格することは、その当該科目の知識を修得していると評価されるべきと考えております。
そのため、今後、履歴書の資格欄などに記載する場合には、第一次試験合格者(科目合格者含む)の方は、下記のように記載下さい。
ただし、記載する場合は、当該試験合格の有効期間内のみが適用となりますので、ご注意ください。
記載例
- 第一次試験一部科目合格者:▲▲年度中小企業支援科目合格者(科目名)
- 第一次試験全科目合格者 :■■年度中小企業診断修得者
(本発表のお問い合わせ先) 中小企業庁経営支援部経営支援課長 今里 電話:03-3501-1763(内線5331~5) FAX:03-3501-7099 |