第1部 小規模事業者の動向

2 小規模事業者の情報管理面や宣伝面におけるIT活用状況について

第1-2-14図は小規模事業者の情報管理面におけるIT活用率を示したものである。

これを見ると、「事務処理ソフト(ワープロ、表計算、グラフ作成など)」が62.2%、「経理ソフト」が40.5%と比較的高い活用率となっているものの、それ以外のソフトでは、「顧客管理ソフト」が25.7%、「その他の業務用ソフト」が25.1%、「販売・仕入ソフト(在庫管理など)」が21.4%、「給与管理ソフト」が14.4%、「税務申告ソフト」が12.6%と、総じて低い活用状況となっている。

また、「特にない」との回答が20.1%あり、情報管理面において全くITを活用していない者が約2割存在していることが分かる。

第1-2-14図 情報管理面におけるIT活用率(複数回答)
Excel形式のファイルは こちら

次に、小規模事業者の宣伝面におけるIT活用率を示したものが第1-2-15図である。

これを見ると、「ホームページ」を活用している者が41.4%、「ブログ、SNS(フェイスブック、ツイッターなど)」が25.6%、「電子メール、メルマガ」が16.5%、「ネット(自社サイト)での受注・販売・予約」が12.3%、「ネット(自社サイト以外)での受発注・販売・予約」が9.3%となっている。また、宣伝面において活用しているITが「特にない。」とする者も43.9%おり、小規模事業者の宣伝面におけるIT活用率は、総じて低いものとなっている。

なお、「ネット(自社サイト)での受注・販売・予約」と「ネット(自社サイト以外)での受発注・販売・予約」の双方の重複回答を除くと、全体の17.1%の事業者がインターネットでの受注を導入している。

第1-2-15図 宣伝面におけるIT活用率(複数回答)
Excel形式のファイルは こちら

第1-2-16図は、宣伝面におけるIT活用として、「ネット(自社サイト)での受注・販売、予約」又は「ネット(自社サイト以外)での受発注・販売、予約」を行っていると回答した者について、業種別の内訳を示したものである。

これを見ると、ネット受注等の活用率が最も高いのは、「宿泊業」で62.7%、次いで、「製造業」が25.4%、「卸売業」が21.6%となっている。

一方、活用率が低いのは「建設業」が7.3%、「生活関連サービス業」が9.3%、「飲食サービス業」が9.4%となっている。

第1-2-16図 ネット(自社・自社サイト以外)受注等の活用率(業種別)(複数回答)
Excel形式のファイルは こちら

また、第1-2-17図は、宣伝面におけるIT活用として、「ブログ、SNS(フェイスブック、ツイッターなど)」を行っていると回答した者について、業種別の内訳を示したものである。

これを見ると、ブログやSNSの活用率が最も高いのは、ネット受注等の活用率と同様に「宿泊業」であり50.9%、次いで「飲食サービス業」が38.1%、「その他のサービス業」が30.9%となっている。

一方、活用率が低いのは、「その他の業種」が16.2%、「建設業」が16.3%、「卸売業」が22.2%となっている。

第1-2-17図 ブログ、SNSの活用率(業種別)(複数回答)
Excel形式のファイルは こちら

第1-2-18図は、宣伝面におけるIT活用の有無と売上高の傾向を比較したものである。

これを見ると、ITを「活用している」者のうち売上高が増加傾向である者の割合は34.1%であるのに対し、「活用していない」者では売上高が増加傾向である者の割合が19.2%となっており、ITを「活用している」者の方が業績傾向が良いことが分かる。

第1-2-18図 宣伝面におけるIT活用の有無と売上高の傾向
Excel形式のファイルは こちら
前の項目に戻る 次の項目に進む