「はばたく中小企業・小規模事業者300社」・「はばたく商店街30選」2021
刊行に寄せて
令和3年は、長期化する新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの中小企業・小規模事業者や商店街の皆様が、厳しい経営環境に直面した年でした。一方で、こうした中でも、我が国の経済・社会を取り巻く状況は大きく変化しています。例えば、足元では、少子高齢化やこれに伴う働き手の減少、生産性の伸び悩みなどの課題のほか、デジタル化や2050年のカーボンニュートラル実現に向けた新たな挑戦などが、我が国企業にとっての喫緊の課題となっています。
本年のはばたく中小企業・小規模事業者300社では、こうした課題をチャンスと捉え、「生産性向上」、「需要獲得」、「人材育成」の3つの分野で果敢な挑戦をし、御自身が直面した課題を独自のアイデアや技術で解決し、成果を出された企業を選定させていただきました。また、はばたく商店街30選では、「自治体・地域連携」、「人材・担い手」、「生産性向上」、「観光(域外需要)」の4つの分野で効果的な取組を実施した商店街を選定させていただきました。
本事例集には、こうした分野において先進的な取組にチャレンジし、成功されている全国各地の中小企業・小規模事業者、そして商店街の皆様の「知恵」と「成果」を掲載しております。こうした取組をヒントに、多くの事業者の皆様が前向きなチャレンジを始めていただき、コロナ禍を乗り越え、力強く飛躍していただくことを祈念しております。
令和3年12月
経済産業大臣 萩生田 光一
まえがき
本書は、ITサービス導入や経営資源の有効活用等による生産性向上、積極的な海外展開やインバウンド需要の取り込み、働き方改革の推進や円滑な事業承継による人材育成など、様々な分野で活躍している中小企業・小規模事業者を『はばたく中小企業・小規模事業者300社』として、また、地域の特性・ニーズを把握し創意工夫を凝らした取組により、地域の暮らしを支える生活基盤として商店街の活性化や地域の発展に貢献している商店街を『はばたく商店街30選』として選定し、取りまとめたものである。
収録させていただいた事例は、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、全国信用金庫協会、全国信用組合中央協会、全国商店街振興組合連合会、株式会社全国商店街支援センター、日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、中小企業基盤整備機構、日本貿易振興機構、産業技術総合研究所、国際協力機構、国際協力銀行及び在外大使館・領事館等のご協力を得て、経済産業局のネットワークも活用して全国から収集した中から、沼上幹委員(一橋大学経営管理研究科教授)、渡辺達朗委員(専修大学商学部長)を中心とする外部有識者による厳正な審査を経て、中小企業政策審議会中小企業経営支援分科会において選定されたものである。
今回選定された300の事業者、30の商店街の取組事例の情報発信を通じて、さらに多くの中小企業・小規模事業者・商店街において、革新的な製品開発・サービス創造や地域経済の活性化や国際競争力の強化への取組が加速されることを期待している。
なお、本冊子の内容については2021年12月現在の掲載企業・商店街からの情報を基に作成、編集している。
当日の授賞式の様子
革新的な製品・サービス開発、地域経済の活性化、多様な人材活用の観点から、優れた取り組みを行っている中小企業・小規模事業者を「はばたく中小企業・小規模事業者300社」として、また、商店街を「商店街30選」として選定し、2021年12月22日、授賞式を執り行いました。
冊子ダウンロード
はばたく中小企業・小規模事業者300社
分野別
はばたく商店街30選
分野別
バックナンバーは、以下をご覧ください
- 「はばたく中小企業・小規模事業者300社」2020年版
- 「はばたく中小企業・小規模事業者300社」・「はばたく商店街30選」2019年版
- 「はばたく中小企業・小規模事業者300社」・「はばたく商店街30選」2018年版
- 「はばたく商店街30選」2017年版
- 「はばたく商店街30選」2016年版
- 「がんばる商店街30選」2015年版
- 「がんばる商店街30選」2014年版
- 新・がんばる商店街77選(平成21年版)
- がんばる商店街77選(平成18年版)