トップページ経営サポート再生支援

中小企業再生支援協議会の活動状況について

平成19年11月12日
経済産業省 中小企業庁

  • 中小企業再生支援協議会は、平成15年2月の設置以降、平成19年度第2四半期までの間、12,855社からの窓口相談に応じた。このうち、1,566社の再生計画策定支援を完了し、100,612名の雇用を確保。引き続き、414社については、再生計画策定完了に向け、関係者と調整中。
  • 平成19年度第2四半期(H19.7月~9月、3ヶ月間)の新規窓口相談企業は716社。
  • 今期、再生計画策定支援を新たに開始した企業は88社、再生計画の策定支援を完了した企業数は74社。
  1. これまでの協議会の活動状況(累計)(別紙1、2参照)
    平成15年2月の協議会設立以降、平成19年9月末までの窓口相談企業数は、累計で12,855社となっています。このうち、金融機関との調整を含む抜本的な対策が必要な1,566社について再生計画の策定支援が完了しています。その結果、100,612名の雇用が確保されました。また、414社については引き続き計画策定支援中で、再生計画の策定が完了又は支援中の企業は累計で1,980社となっています。

  2. 平成19年度第2四半期(H19.7月~9月の3ヶ月間)の窓口相談活動状況(別紙3参照)
    新規の窓口相談(一次対応)の数は前年同期を大きく上回っています。
    ◆新規の窓口相談(一次対応)の状況 (合計716社/前年同期610社)
    • 二次支援へ移行 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 28社
    • 再生計画策定支援候補として相談を継続 ・・・・・ 88社
    • 相談段階で企業の課題解決の提示 ・・・・・・・・319社
    • 再生可能性が低く協議会での対応が困難 ・・・・・ 48社
    • その他(各種中小企業支援制度の紹介・説明等)・・233社
  3. 平成19年度第2四半期(H19.7月~9月の3ヶ月間)の再生計画の策定・支援状況(別紙4参照)
    再生計画の策定・支援(二次相談)企業数は、次のとおりです。
    ◆再生計画の策定・支援(二次対応)の状況
    • 再生計画策定支援を完了 ・・・・・・・・・・・・ 74社(前年同期111社)
    • 再生計画策定支援中 ・・・・・・・・・・・・・・414社(前年同期449社)
      (うち、今期新たに再生計画の策定支援を開始・・・ 88社(前年同期114社))

    ◆今回公表の再生計画の特徴等
    今期、各地の信用保証協会と連携しながら取り組んできた案件では、円滑化借換保証制度1件(累積107件)、求償権消滅保証4件(同18件)、求償権の不等価譲渡1件(同5件)が実現しています。また、今期の完了案件のうち、事業再生円滑化関連保証(プレDIP保証)を活用したものが1件ありました。

  4. 再生計画策定完了案件の事例紹介
    今期再生計画の策定が完了した74件のうち主な事例は次のとおりです。
    • 地方コングロマリットの事業再生1566号

    添付資料(別紙1~別紙4)(PDF/547KB)

(お問い合わせ先)
中小企業庁経営支援部経営支援課
  担当者:三輪、川本、横山、長島
  電 話:03-3501-1763(直通)