トップページ 東日本大震災関連情報

「岩手県産業復興相談センター」の設立について

平成23年10月3日
中小企業庁


二重債務問題への対応について、このたび、岩手県において、被災事業者の支援に係る相談体制を構築するため、岩手県中小企業再生支援協議会(盛岡商工会議所内)に「岩手県産業復興相談センター」が設立され、10月3日(月)に開所式が行われましたので、以下お知らせいたします。


1.背景

二重債務問題への対応について、経済産業省は、「二重債務問題への対応方針」(6/17二重債務問題に関する関係閣僚会合決定)などに基づき、「産業復興相談センター」等を県ごとに設立すべく、これまで被災県、地元金融機関等の関係者と累次にわたり協議を重ねてきました。
本日10月3日(月)岩手県盛岡市において、「岩手県産業復興相談センター」の開所式が行われました。また、当省より北神圭郎経済産業大臣政務官が出席されました。(主催:経済産業省、岩手県再生支援協議会、岩手県)。

2.岩手県産業復興相談センターについて(詳細は参考資料をご参照ください)

(1)設置の趣旨
東日本大震災により甚大な被害を受けた事業者の再生を図るため、二重債務問題の解決に向けた「岩手県と経済産業省との基本合意」及び県内金融関係機関等をメンバーとする「岩手県産業復興機構等準備委員会」の合意に基づき、設置されました。

(2)業務内容

  • 窓口相談業務
  • 事業計画のチェック
  • 買取価格のチェック
  • 債権者間調整
  • 「岩手県産業復興機構」への買取要請、進捗状況のフォローアップ

3.今後の予定

10月7日(金)から岩手県産業復興相談センター及び現地事務所において、一斉に相談業務が開始される予定です。

参考資料

(本発表資料のお問い合わせ先)

中小企業庁金融課
担当者:伊藤、宮野
電話:03-3501-1511(内線5251)
電話:03-3501-2876(直通)

中小企業庁経営支援課
担当者:田岡、南崎
電話:03-3501-1511(内線5331~8)
電話:03-3501-1763(直通)