トップページ 財務サポート 中小会計要領 Q&A

Q&A

Q1.「中小会計要領」って何ですか?

「中小会計要領」とは、中小企業の実態に即してつくられた会計ルールです。
非上場企業である中小企業にとって、上場企業向け会計ルールは必要ありませんが、中小企業でも簡単に利用できる会計ルールは今までありませんでした。
「中小企業の会計に関する基本要領(中小会計要領)」は、次のような中小企業の実態を考えて作られた会計ルールです。

Q2.「中小会計要領」は誰でも使えるのですか?

すべての中小企業が利用できます。
中小企業向け会計ルールは、今回公表された「中小会計要領」の他に、「中小企業の会計に関する指針(中小指針)」があり、中小企業はどちらも参照することができます。

Q3.「中小会計要領」はこれまでの会計ルールとどこが違うのですか?

中小企業の実態に配慮して、税制との調和や事務負担の軽減を図る観点から、多くの中小企業の実務で必要と考えられる項目に絞って、簡潔な会計処理等を示しています。

Q4.「中小会計要領」を活用すると何ができるのですか?

「中小会計要領」を活用することで、以下のような効果が得られます。

Q5.「中小会計要領」の活用に対する、支援策はありますか?

「中小会計要領」の策定に参画した中小企業、金融機関、税理士、公認会計士の各関係団体などと、事務局として策定に参加した中小企業庁や金融庁が連携し、一丸となって普及・活用を進めていきます。
具体的には以下をご覧ください。



<お問い合わせ>
中小企業庁事業環境部財務課
電話:03-3501-5803