「全国事業承継推進会議(キックオフイベント)」を開催します(全国事業承継サミットの名称を変更)
平成30年10月10日
※リーフレットを更新しました(平成30年10月12日)
平成30年10月29日(月)に「全国事業承継サミット」を開催することとしていましたが、名称を変更し、「全国事業承継推進会議(キックオフイベント)」として開催します。 |
1.開催の趣旨
平成30年10月29日(月)に開催予定の「全国事業承継サミット」の名称を「全国事業承継推進会議」に変更します。これは、事業承継の更なる促進について、支援機関(商工会・商工会議所、士業、金融機関等)による取組の活性化や事業者の意識醸成を図るため、全国8か所において支援機関の連携強化等を促進する会議として実施することとなり、一連の会議のキックオフとして、支援機関、経営者、後継者の代表者が一同に会し、支援機関間の連携へのコミットメント、事業者の意識醸成等を図るための会議として開催します。
2.開催概要
名称: | 「全国事業承継推進会議(キックオフイベント)」 |
日時: | 平成30年10月29日(月)13:00開始予定 |
場所: | ザ・プリンスパークタワー東京(東京都港区芝公園4-8-1) |
共催: | 全国商工会青年部連合会、日本商工会議所青年部、全国中小企業青年中央会、公益社団法人日本青年会議所、中小企業庁 |
協力: | 中小企業支援機関、中小企業団体、金融機関、経済団体等(調整中)、日本経済新聞社 |
議事次第
1. |
第一部(13:00~13:55)
(1)開会挨拶(大臣予定) (2)来賓祝辞 (3)出席者紹介 (4)後継者候補となる団体の青年代表挨拶 (5)後継者世代による決意表明 (6)支援機関の連携・取組強化へのコミットメント |
2. |
第二部(14:00~16:05)
(1)基調講演「中小企業の現状と未来」(小説家 真山 仁氏) (2)パネルディスカッション (モデレータ)早稲田大学大学院ビジネススクール教授 長谷川 博和氏 (パネリスト) 日本青年会議所:笛木醤油(株) 代表取締役社長 笛木 正司氏 全国中小企業青年中央会:(株)ニッシン 代表取締役 竹内 新氏 日本商工会議所青年部:(株)太陽 代表取締役 大山 善生氏 全国商工会青年部連合会:(株)出雲たかはし 代表取締役社長 高橋 大輔氏 支援機関(事業承継ネットワーク全国事務局 魚路 剛司氏(予定)) |
3. |
中小企業庁企画セミナー(16:30~19:30)
(1)今後の支援機関による支援の在り方 ~会社と地域の10年後の未来に向けて考え・行動しよう~ 中小企業基盤整備機構 承継コーディネイター 大山 雅己氏 (2)中小企業の事業承継におけるM&A(入門) 日本弁護士連合会 事務局長 高井 章光氏 事務局次長 大宅 達郎氏 幹事 安部 史郎氏 (3)事例で学ぶ!事業承継の課題と経営者保証 ~事業承継の支援に向けての実務事例の考察~ 日本公認会計士協会「中小企業施策調査会 事業承継支援専門委員会 専門委員」、公認会計士 城所 弘明氏 (4)本気の事業承継 この借金、継ぐ覚悟、継がせる覚悟は出来たのか! (株)アテナソリューション代表取締役、 経済産業省中小企業支援ネットワークアドバイザー 立石 裕明氏 (5)アトツギベンチャーリアルあるある(トークセッション) モデレータ:(一社)ベンチャー型事業承継 代表理事 山野 千枝氏 登壇者:ミツフジ(株) 代表取締役 三寺 歩氏 (株)大都 代表取締役 山田 岳人氏 |
4. |
その他
(1)日本経済新聞社企画セミナー (2)協賛社等によるブース出展 (3)事業承継・経営相談コーナー |
3.地方会議
来年1月~3月を目途に全国8ブロック(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州)で支援機関の連携強化、事業者の意識醸成のための会議を開催予定。
参考
-
全国事業承継推進会議(キックオフイベント)リーフレット
(PDF形式:1,312KB)
(平成30年10月12日更新)
(本発表のお問い合わせ先) 中小企業庁事業環境部財務課長 松井担当者:市川、高橋、鈴木 電話:03-3501-1511(内線5281~4) 03-3501-5803(直通) FAX:03-3501-6868 |