トップページ商業・地域サポート商業・物流支援がんばる商店街77選にぎわいあふれる商店街:中部片町商店街 

がんばる商店街77選

にぎわいあふれる商店街アイデア商店街まちづくりと一体となった商業活動

石川県金沢市 片町商店街

「昼」と「夜」の顔をもつ商店街のまちづくり
コミュニティ基地「Kanazawa Bizcafe」の設置、光ファイバーによる商店街のネットワーク化と、多彩なイベント・地域一丸となった活動。

<印刷用PDFダウンロード>

7月 屋外映画上映会&トークショー

片町商店街

所在地
石川県金沢市
会員数
正会員66組合人 準会員65会員
商店街の類型
広域型商店街

事業実施の背景

加賀藩前田家の城下町としての歴史を持つ金沢市の中心に位置する片町商店街は、国道沿い大通りに面し、加賀藩時代の老舗から、最新トレンドショップや夜の繁華街が一同に軒を連ねる古く歴史ある商店街である。

古き良き伝統を育みつつ、近年は「情報発信のまちづくり」をテーマとして、活性化の取り組みを行なっている。テレビやフリーペーパー、携帯を駆使したイベント等、店からお得な情報を投げて顧客を呼び寄せるしくみを考案し、取り組んでいる。また、片町・香林坊地区の5商店街でイベント等を開催するなど、5商店街が一丸となる事で、より話題性・参加性を呼び、広く来街を図り、各町の魅力の再発見を促している。

事業の概要

金沢ビズカフェ・プレーゴ

(1)片町IT化による情報発信

1)金沢ビズカフェの設立と実験事業

2001年(平成13年)より、地元企業、行政、大学との連携を取りながら、IT化による商業振興を目指してきた。商店街関係者の交流の場、商店街に関わる人達の交流の場、情報発信の拠点として、「空き店舗対策」の一環として、2001年8月商店街の真ん中にある空き店舗に金沢ビズカフェ(1階:洋食屋、2階:インターネット利用のコミュニティペース、3階:会議室(パソコン教室等に活用))を整備。

2)商店街のLAN化

ビズカフェ設立に併せ、片町商店街をフィールドにしたIT化への実証実験として、商店街をネットワーク化。以下の実験事業を実施。

  1. ・プラズマ大型ディスプレイでの情報発信
  2. ・プラズマと携帯電話を連動したシステム
  3. ・携帯電話からの投票型コンテンツ
    1. 金沢大学の学生の考案による「口コミグルメビストロスナップ」を実施。来街者が片町でお勧めの料理の写真を携帯電話で撮影し、写真と共に、コメントを携帯電話から投稿。投稿された情報が商店街ホームページ、大型ディスプレイに反映されるという仕組み。
  4. ・福光町との連携サイト「キンプクドットコム」を開設
  5. ・片町美人ママを動画で配信
  6. ・携帯電話でのクーポンサービスを実施

3)片町ホームページ「イーカタマチドットコム」

平成13年にホームページを開設。トップページには、北陸随一の繁華街として昼と夜の顔を併せ持つ商店街に相応しく昼夜の街の写真を掲載し、それぞれの情報を分割して視覚的にも分かり易いページを作成。

また、各個店情報を商店主自身で簡単に編集出来るホームページ、金沢市商店街連盟「金沢商店街物語」と連動させる事により、より情報量を増やす事を目指しており、以下のコンテンツ等を展開。

  1. ・金沢片町ショッピングサイトを開設
  2. ・片町マエストロを紹介(20名)

(2)イベント開催(2005年度)

1)「e-片町お店スゴロク3」 (6月:三日間)

商店街の店舗にQRコードを印刷したポスターを貼り、そのQRコードを携帯電話で読み取り、画面表示された画像やメッセージをヒントに指令をクリアしながら商店街を回遊するスゴロクゲーム。

2)「片町ゆかたまつり」 7月31日、8月6日

ゆかたまつりの雰囲気を盛り上げる為、街灯フラッグや統一ポスターもゆかた柄の夏バージョンを掲出し、店頭スタッフのゆかた着用を促し、呉服店の協力で着付けサービスを展開

3)「クリスマス片町テレビ特番」12月1日

商店街の魅力と各個店の紹介を北陸放送にて1時間の特別番組「クリスマス特別番組・今夜はかたまちキブン」を制作し放送。街のホスト役として、'04年ミス日本(金沢出身)と地元アナウンサーが片町を訪ね歩き、大人の片町らしいクオリティの高い番組に仕上げた。

4)大道芸を交えたプレーゴ広場でのイベント

片町プレーゴ広場を活用した様々なイベントを開催。なお、開催にあたっては、金沢TMOが中心市街地で実施している大道芸(金沢市が選定:まちなかパフォーマンスシアター「マップス」)を、イベント内容に応じて効果的に活用し、更なる賑わいを持たせている。

  1. ・「おんぶ刑事」映画鑑賞会 7月27日
  2. ・「片町X'MASイルミネーション」11月1日から12月25日

(3)金沢中心商店街まちづくり協議会(5タウンズ)

香林坊・片町地区5タウンズでの活動

1)金沢中心商店街まちづくり協議会(5タウンズ)の発足

2)金沢桜まつり

桜の開花時期にあわせて、広坂通りの歩行者天国をメイン会場として5町で一体イベントを開催。

3)ファイブタウンズフェスタ(10月)

ストリートダンスコンテストなど5町共同のイベントを開催。

4)金沢ファイブタウンズマガジン

5町共同のフリーペーパー「KANAZAWA 5TOWN'S MAGAZINE」を発刊した。金沢の中心市街地における商店街振興のシンボル的な冊子を目指して、5町における様々な情報を街ごとに一元化掲載。発行部数は11万5千部で、商戦シーズンごとに発刊。(4月、6月、10月)

事業の効果

イベントのスゴロクゲームでは、毎年平均1,000名の参加者を募って実施しており、新聞、TV等の取材が多く、注目度が高い。また、テレビ特番では、視聴者プレゼントで838人の応募があった。

さらに、映画鑑賞会では、出演者等のトークショーを行い、観客動員153人もあり、会場が満席となり大好評を得た。

5タウンズの活動においても、ストリートダンスコンテストに全国から出場者が集結し話題性を集めた。