トップページ商業・地域サポート商業・物流支援がんばる商店街77選にぎわいあふれる商店街:関東烏山駅前通り商店街 

がんばる商店街77選

にぎわいあふれる商店街アイデア商店街まちづくりと一体となった商業活動

東京都世田谷区 烏山駅前通り商店街

スタンプ事業の全国モデル“烏山方式”
スタンプ事業の先駆け、日本一の実績。貯まったスタンプは商店街での買い物だけでなく地域金融機関での預金も可能。

<印刷用PDFダウンロード>

商店街の様子

烏山駅前通り商店街

所在地
東京都世田谷区南烏山6-3-1
会員数
145名
商店街の類型
地域型商店街

事業実施の背景

商店街の様子

京王線千歳烏山駅周辺を中心として南北にまたがる延長約1.7キロメートルの面的商店街でスタートは昭和25年に任意団体として発足。商圏は南北1.5キロメートル、東西1キロメートルで商圏人口は約7万5千人を想定している。スタンプ事業に力を入れており、集めたスタンプは域内金融機関での預金も可能等多くの付加価値を付けて収集意欲を増幅させる取り組みをしている他、ポイント機能のあるカード事業も行っている。また、クレジットカード事業、メイン道路の拡幅、電柱の地下への埋設等街の美化・環境整備にも取り組んでいる。

事業の概要

商店街フリーペーパー

(1)スタンプ事業

昭和40年に当時の駅前付近の全商店街と同規模の売り場面積を持つ大型スーパーが出店することとなり、地区には新宿、渋谷、吉祥寺等もあることから値引きでは対抗できないことの危機感から、スタンプ事業を実施。加盟店は組合よりスタンプシールを購入し、買い物客の購入額に応じてスタンプを提供し、貯まった台紙は商店街での買い物、預金、観劇等のチケット交換等に使用可能。また、現在は、スタンプ事業の延長として地域で行われたボランティア活動などにもポイントを付与できる新カード(ICチップ付き)が導入予定である。ICカードでは、スタンプ機能の他、会員だけの特典もあり、カード1枚で買い物、金融機関への預金、各種イベントへの申込み等が可能となっている。

(2)ハード整備事業

電柱地中化、街路灯、カラー舗装、街路樹整備と共に駐輪場を設置。

(3)商店街PR活動

平成17年度には、若い世代にも商店街に興味を持ってもらえるよう、商店街の活動をドラマ仕立てにして情報を掲載した冊子を作成し、フリーペーパーとして事務局や店舗で配布した。

事業の効果

(1)スタンプ事業

年々順調に伸びていることから地域購買力の区外流出の防止に大きく寄与している。スタンプ発行金額は年間約1億円で全国でも1、2を争っており、売上げ増加にも繋がっている。地域の通行客の95%がスタンプを収集していることから、認知度も高く消費者からの評判も高い。また、各店のスタンプ発行には一切の規則を設けておらず、各店または幾つかの店舗のグループ等で各種アイデアのもと顧客獲得に向けたスタンプの発行方法に取り組んでいることから地域での共同体意識も向上している。

(2)商店街PR活動

消費者と商店街、あるいは店舗との垣根が取り払われ、イメージアップにつながっている。

事業の課題

スタンプ売上げ日本一の実績を如何に持続発展させるかが課題であり、更なる組合員の結束が必要。