平成28年度熊本地震復旧等予備費予算「商店街震災復旧等事業(商店街にぎわい創出事業)」の募集を開始しました
平成28年6月1日
平成28年7月6日更新
※募集期間、要望方法を更新しました(平成28年7月6日)
中小企業庁は、平成28年熊本地震により被害を受けた熊本県内の商店街等に人が集まり、活気を取り戻すためのイベント等の事業に対する補助を行う「商店街震災復旧等事業(商店街にぎわい創出事業)」の募集を本日開始しました。 |
事業の目的
平成28年熊本地震により被害を受けた熊本県内の商店街等に人が集まり、活気を取り戻すための事業の経費の一部を補助することにより、商店街等の復旧を促進し、地域の商機能、コミュニティ機能を回復させることを目的とします。
補助対象事業
熊本地震の影響により、当該地震後における来街者、売上が地震前に比べて減少しており、にぎわいを創出することが必要と認められる商店街等において、商店街組織が単独で若しくは複数で又は民間事業者と連携して実施する、にぎわい創出のためのイベント等の事業を対象とします。
※詳細については、以下の募集要領等をご覧ください。
補助率等
補助率:定額
補助上限額:100万円、補助下限額:30万円
募集期間(平成28年7月6日更新)
平成28年6月1日(水)~8月1日(月)当日消印有効
※早急に実施したい方のために、
・6月15日(水)までに要望書をご提出いただいた方:第1次先行
・6月30日(木)までに要望書をご提出いただいた方:第2次先行
・7月15日(金)までに要望書をご提出いただいた方:第3次先行
として審査・採択を行います
なお、第3次先行に要望書をご提出いただく方でお盆前後に事業を実施したい方は中小企業庁商業課へ7月11日(月)必着で要望書のご提出をお願いします。期限に間に合わない場合や期限内のご提出であっても申請書に不備等がある場合は、事業開始に間に合わないことがありますのでご注意ください。
要望方法(平成28年7月6日更新)
1. | 要望される方は、要望書等の関係書類を中小企業庁商業課に提出してください。提出する書類に記載もれ等がないように十分注意してください。 |
2.
|
提出された書類に基づいて、審査委員会において審査を行い、採択案件の決定後、補助事業者全員に対して、速やかに採択又は不採択の結果を九州経済産業局から通知します。 |
3.
|
採択された補助事業者は補助金交付要綱に基づき、九州経済産業局長宛てに補助金の交付申請手続きを行います。九州経済産業局では申請受理後、審査を経て補助金の交付決定を行います。
※採択から交付決定を受けるまでの標準的な期間は、2週間程度です。 |
4. | 補助金は原則として、補助事業完了後の支払いとなります。 |
5. |
要望関係書類
(1). 募集要領 ![]() (2). 応募申請書様式 ![]() ![]() (3). 記載要領 ![]() (4). Q&A ![]() |
お問い合わせ先
本事業の応募に関して、質問・相談等ございましたら、九州経済産業局担当課室または中小企業庁商業課までお問い合わせください。
担当課室 | 所在地及び連絡先 |
---|---|
中小企業庁商業課 |
〒100-8912
東京都千代田区霞が関1-3-1 電 話:03-3501-1929 |
九州経済産業局
流通・サービス産業課商業振興室 |
〒812-8546
福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎 電 話:092-482-5456 |
(本発表のお問い合わせ先) 中小企業庁経営支援部商業課長 籔内担当者:大星、宮城、長友、白土、村尾 電 話:03-3501-1511(内線5361~6) 03-3501-1929(直通) FAX:03-3501-7809(FAX) |