地域産業活性化のために |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1. 支援対象企業等 地域産業集積活性化法の支援対象となるのは、都道府県が国の同意を得た「活性化計画」において定められた産業集積の地域内に立地する以下の業種の中小企業・組合です。 ●基盤的技術産業集積活性化計画 部品・試作品等を製造業に供給するサポーティングインダストリーであって空洞化の影響を受ける懸念のある業種として政令で指定する業種(基盤的技術産業) ●特定中小企業集積活性化計画 各産業集積毎に都道府県が指定する業種及び関連業種
(1)基盤的技術産業集積 基盤的技術の水準が向上し、適用範囲が拡大するような新たな研究開発、新生産方式の導入等を実施する場合(高度化等計画) (2)特定中小企業集積 都道府県が定めた進出すべき分野での新事業を進めるための新商品開発、販路開拓、人材養成等を実施する場合(進出計画) 3. 主な支援策の概要
(1)基盤的技術産業集積
2)特定中小企業集積
●その他の支援策 その他中小企業総合事業団高度化融資制度、中小企業投資育成株式会社法の特例、地方税の軽減等の支援策を受けることができます。
地場産業等活性化補助事業の概要 (1)地域中小企業の「創造力」形成
(2)地域資源を活用した起業化支援 地域の知名度や天然資源等を活用した新たな地場産品創出のため、地域中小企業・組合等が行う「起業化」のための新商品開発・新技術開発等の事業に必要な費用の一部について都道府県等から補助が受けられます。 (3)地場産業創出・育成支援 地域中小企業者のグループが多様な技術やノウハウを持つ異業種・異分野の企業との連携を図るため、地域グループが行う研究会等の開催、試作品等の開発等の事業に必要な費用の一部について都道府県等から補助が受けられます。
繊維産業の活性化を図るため、中小企業総合事業団を通じて、中小繊維事業者への情報技術の導入促進、展示会・新商品開発等の需要開拓事業及び人材育成事業等に対する助成金の交付等を行っています。また、繊維産地を擁する14都府県に設立された繊維産地活性化基金を通じて、産地組合や企業グループ等が実施する産地間連携事業や産地組合の再編・強化事業等に対する助成金の交付を行っています。さらに、中小企業総合事業団に設けた繊維振興基金や繊維産業人材育成基金を活用して、繊維中小団体等が実施する展示会や人材育成セミナー等の助成事業を行っています。
伝統的工芸品産業の振興を図るため、伝産法に基づく、以下の取組について、国及び都道府県等から補助が受けられます。
1. 地域産業集積中小企業等活性化補助事業
2. 地場産業等活性化補助事業 1)新商品開発能力育成等事業
2)地域資源等活用型起業化等事業
3)地場産業創出・育成支援事業
|