日時:平成28年12月19日(月)
10:00~12:00
場所:経済産業省別館2階231会議室
出席者
委員:
山本委員長、浅野委員、荒牧委員、安藤委員、稲見委員、小野委員、加々美委員、河原委員、堤委員、寺岡委員、平川委員、深澤委員
省内出席者:
吉野事業環境部長、高倉経営支援部長、苗村小規模企業振興課長、松本経営安定対策室長
オブザーバー(独立行政法人中小企業基盤整備機構):
牧野理事、井上理事、濱共済事業推進部長、船場共済資金運用課長
議題
1 中小企業倒産防止共済制度の見直しの検討について
2 小規模企業共済に係る中小機構における基本ポートフォリオの検討について(報告)
議事概要
議題1 中小企業倒産防止共済制度の見直しの検討について
中小企業倒産防止共済制度に関し、法律に基づく制度の見直しの検討の状況について、事務局より報告を行った。共済の現状及び財政状況、貸付限度額、掛金納付制限額、掛金月額、償還期間・据置期間、共済事由、10分の1の掛金の権利消滅、一時貸付金、早期償還手当金、前納減額金等について、事務局より検討状況の説明を行い、委員の意見等も踏まえて引き続き検討を行うこととなった。
なお、前納減額金制度の減額率の見直しについては、財務基盤の安定という点からも早々に改善していくことが重要であることから、速やかに改正の作業を進めることとなった。
議題2 小規模企業共済に係る中小機構における基本ポートフォリオの検討について(報告)
小規模企業共済の資産運用については、中小機構において基本ポートフォリオの検証を毎年度行うこととされており、近年の金融環境の変化を踏まえて資産運用委員会で検討された結果、基本ポートフォリオの見直しを行うこととされたことから、中小機構から報告が行われた。
委員からは、資産運用委員会の在り方について、不透明な経済情勢が続き、今までどおりに行かなくなっていることから、中小機構は資産運用委員会から適切なタイミングで助言を得るとともに、情報収集をしっかり行うことが重要等の発言があった。
<お問い合わせ先> 中小企業庁事業環境部経営安定対策室 |