トップページ公募・公開情報審議会・研究会研究会

新しい中小企業金融研究会の開催について

平成18年4月
中小企業庁
事業環境部金融課

  1. 趣旨
    持続的な景気回復が進む中、金融機関は中小企業向け融資を重要な分野としてとらえ、積極的な取組姿勢を見せており、中小企業全般の資金調達状況は改善しつつある。
    他方、今後は金利環境の変化が予想され、また、リスクが相対的に高い中小企業は依然として資金調達に困難をきたし、特に再生段階の資金供給はなお円滑なものとはなっていない。過去のパターンと異なる成長段階のファイナンス、与信枠を超える金額の大きい案件、あるいは実績の無い創業段階の資金供給は十分対応しきれていないとされる。また、金融機関の競争が活発で、景況も良い大都市圏に比べ、地域の中小企業向け金融については劣後する面は否めない。
    不動産担保や人的保証に依存する伝統的な融資慣行も過去ほどではないにせよ、なお色濃く残されている。これに対し、中小企業側の財務諸表の未整備や信頼度の低さも広く指摘されているところである。
    中小企業金融を巡る以上のような環境をとらえ、中小企業金融の実態把握と残された問題点の抽出を図り、中小企業金融を一層改善して行くための政策対応を導き出すため、本研究会を設置する。

  2. 検討項目
    (1)不動産担保・第三者保証に過度に依存しない金融の実現
    (2)創業・成長資金の円滑な供給
    (3)再生資金の円滑な供給
    (4)新たな担い手・金融手法の多様化
    (5)地域活性化への貢献
    (6)中小企業金融の環境整備

  3. スケジュール(案)
    • 第1回 4月6日(木曜)14時~16時30分
    • 第2回 5月上旬
    • 第3回 5月下旬
    • 第4回 6月上旬
    • 第5回 6月下旬

  4. 委員
    (座長)
    • 村本 孜:成城大学社会イノベーション学部長
    (委員)
    • 池尾 和人:慶應義塾大学経済学部教授
    • 江口 浩一郎:(社)全国信用保証協会連合会専務理事
    • 奥 総一郎:ルネッサンスキャピタルマネジメント?常務執行役員
    • 北村 哲也:(株)三井住友銀行SME業務部部長代理
    • 佐藤 良治:日立キャピタル?業務役員社長室長
    • 清水 至亮:(株)静岡銀行法人部法人営業統括グループグループ長
    • 瀬尾 純一郎:有限責任中間法人CRD協会副代表理事
    • 鶴谷 学:(株)野村総合研究所金融コンサルティング部上級コンサルタント
    • 戸田 藤男:日本商工会議所中小企業振興部部長
    • 中村 廉平:商工組合中央金庫組織金融部・審査第一部担当部長兼法務室長
    • 橋本 真也:GEキャピタルリーシング?マーケティング本部 マーケティング部長
    • 平木 昭博:みずほ証券?インベストメントバンキングプロダクツグループ:プロダクトインテグレーション部課長
    • 星野 厚志:全国商工会連合会企業支援部部長
    • 丸山 辰明:国民生活金融公庫創業支援部グループリーダー
    • 吉野 直行:慶應義塾大学経済学部教授
    • 綿貫 功:中小企業金融公庫証券化支援部次長

以上

【問い合わせ先】
中小企業庁事業環境部金融課
電話:03-3501-1511(代表) 内線:5271