11月は「下請取引適正化推進月間」です!〜見直そう働き方と適正価格〜
平成30年9月21日
中小企業庁及び公正取引委員会は、下請取引の適正化について、下請代金支払遅延等防止法(以下、「下請法」という。)の迅速かつ的確な運用と違反行為の未然防止、下請中小企業振興法(以下、「下請振興法」という。)に基づく振興基準の遵守を指導すること等を通じ、その推進を図っています。特に、毎年11月を「下請取引適正化推進月間」とし、下請法の普及・啓発事業を集中的に行っています。本年度は以下の取組を行います。 |
平成30年度「下請取引適正化推進月間」キャンペーン標語(公正取引委員会との連携事業)
本年5月に、下請取引を行っている事業者に「下請取引適正化推進月間」を認知していただくことを目的として、キャンペーン標語の一般公募を行ったところ、全国から521点の応募がありました。厳正な審査の結果、入選作品5点を選定し、その中から特選作品を決定しました。
特選作品は、平成30年度下請取引適正化推進月間のキャンペーン標語として、下請取引適正化推進月間のポスター、下請取引適正化推進講習会テキストの表紙などに使用するほか、全国各地で実施する下請取引適正化推進講習会で発表するなど、事業者のコンプライアンスに資するよう幅広く活用します。
【特選作品】 | 見直そう 働き方と 適正価格 | 渡辺 佳幸さん(愛知県) | |
【入選作品】 | 下請法 守る企業に 明るい未来 | 柳谷 益弘さん(静岡県) | |
適正化に 向けて改善 取引条件 | 村岡 孝司さん(兵庫県) | ||
信頼と 信用つなぐ 下請法 | 井上 靖さん(神奈川県) | ||
契約は きっちり守り 無茶言わず | 赤羽 慶正さん(東京都) |
普及・啓発
下請取引適正化推進講習会の開催(公正取引委員会との連携事業)
47都道府県(62会場)において、親事業者の下請取引担当者等を対象に、下請法および下請振興法の趣旨・内容を周知徹底します。
下請取引適正化推進シンポジウム・セミナーの開催(中小企業庁独自事業)
中小企業の公正な取引環境の実現に向けて、全国8ヶ所で下請法・独禁法に詳しい弁護士による基調講演、取引条件改善に向けた企業の独自の取組について紹介いただく、シンポジウム・セミナーを開催します。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
-
下請取引適正化推進シンポジウム
(10月5日(金)に掲載予定)
適正取引推進講習会(テキトリ講習会)の開催(中小企業庁独自事業)
日頃感じている、下請取引における疑問や不安を一挙解決します。親事業者と下請事業者の適正な取引の推進を図るため、「下請法」、「下請ガイドライン」、「消費税転嫁対策特別特措法」の3つに関する講習会を開催し、「出張講習」も無料で実施しています。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
下請かけこみ寺の利用促進(中小企業庁独自事業)
「下請かけこみ寺」(全国48ヶ所に設置)では、中小企業の皆さんが抱える取引上の悩み相談を受け付けています。問題解決に向けて、専門の相談員や弁護士がアドバイスを行います。
また、取引先と価格交渉を行う上で必要となる基本的な法律の知識、ノウハウについて解説を行う「価格交渉セミナー」を実施しています。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
広報誌等への掲載・掲示(公正取引委員会との連携事業)
|
|
参考
- 平成30年度下請取引適正化推進講習会の開催場所等について(PDF形式:127KB)
(本発表のお問い合わせ先) 中小企業庁事業環境部取引課長 林担当者:鈴木、村山、井出 電話:03-3501-1511(内線5291〜7) 03-3501-1669(直通) FAX:03-3501-6899 |