「はばたく商店街30選」
-
あさぶ商店街(麻生商店街振興組合)
(PDF形式:1,375KB)
地域の大学やNPO 法人と連携し「麻生キッチンりあん」を運営。子どもへの学習・食事支援で「頼れる商店街」になる。
-
陸別町中心部商店街(陸別町商工会)
(PDF形式:1,523KB)
町民の意向をしっかり汲み、官民一体となって「コミュニティプラザ☆ぷらっと」を建設、地域に賑わいを取り戻すきっかけをつくる。
-
盛岡駅前商店街(盛岡駅前商店街振興組合)
(PDF形式:2,034KB)
通過型商店街から滞留型商店街への転換を目標に、地産地消認定制度による店舗の意識改革に成功。
-
龍ケ崎本町商店街(龍ケ崎市商工会)
(PDF形式:2,037KB)
『まいんコロッケ』をアピールし、コロッケの聖地として回帰をめざす。そして、常に効果の検証と改善に注力。
-
神立商店街(神立商工振興会)
(PDF形式:1,631KB)
若手会員のアイデアを積極的に採用し地域イベントを連続開催。コミュニティ活性化で住民の満足度も向上!
-
柏銀座通り商店街(柏銀座通り商店会)
(PDF形式:2,702KB)
「食」をキーワードとした新たな回遊イベントを企画し、若手飲食店オーナーたちが成果をあげる。
-
和田商店街(和田商店会)
(PDF形式:1,681KB)
最寄り駅から徒歩10分以上とアクセスが弱点だったが、新企画により子育て世代の商店街利用が増加。
-
村山団地中央商店街(村山団地中央商店会)
(PDF形式:1,870KB)
自転車送迎サービスを開始、地域住民の安心安全な生活にも寄与。
-
小出商店街(小出商店街組合連合会)
(PDF形式:2,115KB)
各店主の持つ“職人技”で商店街の魅力をPR。「魚沼職人大學」を立ち上げて商店街のブランド化を目指す。
-
新竪町商店街
(PDF形式:1,428KB)
若手経営者や女性経営者などの活躍で、新旧が交錯する商店街として「新竪町ブランド」を形成。
-
柳ケ瀬商店街(岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会)
(PDF形式:1,535KB)
顧客・商店主の高齢化が進む中、若者・女性層を中心とした新規の顧客づくりとともに、商店街での新たな出店を促す仕組みを展開。
-
本町三丁目商店街(高山本町三丁目商店街振興組合)
(PDF形式:1,463KB)
少子高齢化の中で、地方の商店街が免税手続カウンターの設置などインバウンド事業に取り組むことで新たな可能性を見いだす。
-
足助中央商店街(足助中央商店街協同組合)
(PDF形式:1,363KB)
高齢者向けのサービスを展開。移動販売を実施するスーパー「パレット」と連携し、疎遠だったコミュニティ維持に貢献。
-
一身田商店街(一身田商工振興会)
(PDF形式:1,680KB)
商店街の店主28名が出資しあって、地域ニーズに応える事業会社「(株)あかり屋」を設立、個店の魅力アップに取り組む。
-
五連(福井駅前五商店街連合活性化協議会)
(PDF形式:1,316KB)
福井駅前の5つの商店街が福井駅前五商店街連合活性化協議会を設立。リノベーションや商店街の枠を超えた連携によりまちづくりを推進。
-
長浜商店街(長浜商店街連盟)
(PDF形式:1,325KB)
商店街ポイントカードシステムを進化させた長浜の新たなファンづくり。持続的発展を目指して観光客を対象に「CLUB NAGAHAMA 構想」を推進。
-
みそのばし801(御薗橋801商店街振興組合)
(PDF形式:1,554KB)
全ての人が快適に暮らせる「安心安全のまちづくり、福祉の街」を目指して、様々なアイデアを発信・実現する。
-
黒門市場商店街(黒門市場商店街振興組合)
(PDF形式:1,585KB)
インバウンド対応商店街へシフトすることで賑わいを回復。 観光客対応の店舗と地元顧客対応の店舗が共存できる商店街へ。
-
垂水商店街(垂水商店街振興組合)
(PDF形式:1,432KB)
事業ごとにスケジュールやタスクなどを共有するグループウェアを 商店街運営に導入し、若手・女性が参加しやすい環境を整備。
-
有福温泉商店街(有福振興株式会社)
(PDF形式:1,286KB)
旅館若手経営者が中心となり、歴史ある温泉商店街を再生。新たな客層 を呼び込み、顧客減少に歯止めをかける。
-
児島ジーンズストリート(児島ジーンズストリート協同組合)
(PDF形式:1,236KB)
グローカル時代の地域づくり~地場産業と商店街の強力コラボによる 「ジーンズストリート」の誕生。地域資源の価値最大化を目指して〜
-
松山中央商店街(株式会社まちづくり松山)
(PDF形式:1,340KB)
「収入・調達」、「施策・再投資」、「人材の呼び込み・育成」の好循環を確立させ、 民主導の持続可能なまちづくりと市民の記憶の集積体(思い出)づくりを推進。
-
内子商店街(内子まちづくり商店街協同組合)
(PDF形式:1,640KB)
伝統的な町並みが残る商店街で、「まちの駅Nanze」を拠点とし 活性化を目指す。
-
安芸本町商店街(安芸本町商店街振興組合)
(PDF形式:2,156KB)
商いと地域コミュニティの融合。岩崎弥太郎の生まれ故郷で、 オリジナル事業の全国「商い甲子園」を開催。
-
魚町サンロード商店街(魚町サンロード商店街協同組合)
(PDF形式:2,030KB)
アーケードを撤去し、株式会社鳥町ストリートアライアンスを設立。 国家戦略特区を活用したエリアマネジメント事業を実施。
-
佐賀市中心商店街(NPO 法人まちづくり機構ユマニテさが)
(PDF形式:1,785KB)
「わいわい!! コンテナプロジェクト」で新たなコミュニティが生まれ、 民間事業者の出店につながる。
-
浜んまち商店街(長崎浜んまち商店街振興組合連合会)
(PDF形式:1,656KB)
クレジット包括決済事業、消費税免税一括カウンター運営を軸に、 増加する外国人観光客の買い物環境の向上・消費拡大に取り組む。
-
三里木駅前商店街(三里木商工繁栄会)
(PDF形式:1,559KB)
地域活性化に向けた本格的な取組に着手。地域の声に耳を傾け構築した 「三里木商店街の未来希望図」の実現を目指す。
-
馬見原商店街
(PDF形式:1,559KB)
商店街から移転した町立病院内に「まみはら屋」を設置。 医商連携による買い物弱者支援および高齢者の健康づくりを支援。
-
宇宿商店街(宇宿商店街振興組合)
(PDF形式:2,360KB)
「鹿児島で住みたい街No.1になる」をスローガンに、PDCA サイクル に基づいた少子高齢化対策など5つの柱で商店街に活気を!
