トップページ 経営サポート ものづくり中小企業支援

平成27年度「革新的ものづくり産業創出連携促進事業(プロジェクト委託型)」の公募を行います

平成27年6月26日

概要

技術・事業分野:分野横断的公募事業
プロジェクトコード:P15010
事業名 :革新的ものづくり産業創出連携促進事業(プロジェクト委託型)
事業分類:研究(委託、共同研究、助成)
対象者 :企業(団体等を含む)、大学等、その他
公募期間:平成27年6月26日(金)~7月31日(金)12時必着
問い合わせ先:イノベーション推進部 プラットフォームグループ 鈴木、市川
TEL:044-520-5175
E-MAIL:itakusapoin27@nedo.go.jp

詳細

 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)は、「革新的ものづくり産業創出連携促進事業」(プロジェクト委託型)に係る研究開発テーマを下記のとおり広く公募します。

1.事業内容

(1) 概要

 本事業は、国(中小企業庁)が実施する「革新的ものづくり産業創出連携促進事業~戦略的基盤技術高度化支援事業~」のうち、国が指定するテーマ(以下、「特定のテーマ」という。)に沿って、中小企業者等が橋渡し研究機関の能力を活用して行う実用化につながる可能性の高い研究開発・試作品開発に対する支援を、NEDOが国から委託を受けて実施するものです。
 なお、本事業の採択にあたっては、以下のⅠ~Ⅲの要件を全て満たす必要があります。

Ⅰ. 中小ものづくり高度化法に基づく「法認定計画」を基本とした研究開発であること
Ⅱ. 「特定のテーマ」(別添 公募事業概要 3(1)参照)の何れかに沿った研究開発であり、公共調達等への参画につながる可能性が高い等、政策課題の解決に向けた研究開発・試作品開発であること
Ⅲ. NEDOの確認を受けた「橋渡し研究機関」が、中小企業者等の共同研究等の相手先として参画すること

(2) 事業期間

2年度又は3年度

(3) 公募期間

平成27年6月26日(金)~7月31日(金)12時必着

※1 国が実施する「革新的ものづくり産業創出連携促進事業~戦略的基盤技術高度化支援事業~」(公募期間:平成27年4月13日(月)~平成27年6月11日(木))と重複して採択を受けることはできません。
※2 本公募に併せて、「革新的ものづくり産業創出連携促進事業」(プロジェクト委託型)に参画する「橋渡し研究機関」の確認申請も受け付けています。
http://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100083.html

(4)公募説明会

本事業に関する公募説明会を行います。
http://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100084.html

(5)公募要領等

2.応募方法等

詳細は、NEDOのホームページに掲載しています。
http://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100084.html

【e-Radへの登録】
  府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容の御登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、独立行政法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
 e-Rad ポータルサイト
  なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。

【e-Radへの登録に関するヘルプデスク】
  電話番号: 0120-066-877(フリーダイヤル)
  受付時間: 午前9時00分~午後6時00分
  土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く

3.その他

 メール配信サービスにご登録いただきますと、ウェブサイトに掲載された最新の公募情報に関するお知らせを随時メールにてお送りいたします。ぜひご登録いただき、ご活用ください。

(本発表のお問い合わせ先)

中小企業庁技術・経営革新課
担当者:楠田・津田
TEL:03-3501-1816(直通)