熊本県等と連携した巡回相談・専門家派遣の電話受付を実施します〜被災された中小企業・小規模事業者に寄り添って相談に応じます〜
平成28年5月7日
※連絡先一覧のURLを追加しました(平成28年5月9日更新)
被災した事業者の経営の悩みに関する相談体制を強化します。熊本県等と連携した巡回相談を実施します。また、相談窓口に電話1本で専門家を派遣します(一部の窓口は、当面、土日も受付)。 |
熊本県等と連携した巡回相談の実施
熊本県が県内各地で開催する「平成28年熊本地震に係る中小企業ワンストップ特別相談会」に、熊本県よろず支援拠点のコーディネーターや中小機構の専門家を派遣し、ご相談をお受けします。
また、中小機構が、熊本県や熊本県内市町村、商工会、商工会議所、県内業界団体等と連携して、商工会の経営指導員の巡回に協力するなど、事業者のもとに専門家を派遣し、ご相談をお受けします。
- 平成28年熊本地震に係る中小企業ワンストップ特別相談会の日程(熊本県)
- 熊本県よろず支援拠点
URL:http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15558.html
URL:http://www.kmt-ti.or.jp/archives/254
相談窓口に電話1本で専門家を派遣(当面、一部の相談窓口は土日も受付)
下記の相談窓口((1)〜(3))に、ご来訪いただくか、お電話をいただければ、経営や資金繰り、税務、会計、雇用、ITなどの専門家を派遣します。従来は、窓口訪問後、一定のコンサルティングを受けてから専門家の派遣を行っていましたが、被災された事業者のご負担を考慮して、お電話のみのご相談後に、専門家の派遣を行うことにしました。さらに、一部の相談窓口は土日も受付けます。(1)、(2)は3回まで無料(「ミラサポ」に登録されている全国の約6,500名の専門家の中から派遣)。(3)は無料(熊本地震からの復興のために登録されている約150名の専門家の中から派遣)。
(1)商工会、商工会議所、県商工会連合会、県中小企業団体中央会
(2)熊本県よろず支援拠点(公益財団法人くまもと産業支援財団内)
(3)中小企業復興支援センター熊本(独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)熊本大学連携インキュベーター内)
- 連絡先一覧
URL:https://www.mirasapo.jp/kumamoto/management.html(平成28年5月9日追加)
【専門家による経営支援の概要】
収益性の改善が図れず、売上げ回復が困難な企業に対して経営改善のためのアドバイスを行うなど、多種多様な経営課題に対応します。
(主な想定事例)
・運転資金確保が困難となった企業に対し、資金繰り計画と需要見通しの整理や事業計画の策定を支援
・顧客離れで経営が困難となった企業に対し、新規顧客獲得等に向けた取組を支援
- 専門家派遣制度((1)、(2))
URL:https://www.mirasapo.jp/specialist
(本発表のお問い合わせ先) 中小企業庁経営支援課長 横島担当者:戸塚、沖、嘉見 電 話:03-3501-1511(内線5331) 03-3501-1763(直通) FAX:03-3501-7099 |