経営改善計画策定支援事業(通称 405事業)
借入金の返済負担等、財務上の問題を抱えており金融支援が必要な中小企業・小規模事業者の多くは、自ら経営改善計画等を策定することが難しい状況です。こうした中小企業・小規模事業者を対象として、中小企業経営強化支援法に基づき認定された経営革新等支援機関(以下「認定支援機関」という。)が中小企業・小規模事業者の依頼を受けて経営改善計画などの策定支援を行うことにより、中小企業・小規模事業者の経営改善を促進します。 |
事業概要
本事業は、金融支援を伴う本格的な経営改善の取組みが必要な中小企業・小規模事業を対象として、認定支援機関が経営改善計画の策定を支援し、経営改善の取組みを促すものです。中小企業・小規模事業者が認定支援機関に対し負担する経営改善計画策定支援に要する計画策定費用及びフォローアップ費用について、経営改善支援センターが、3分の2(上限200万円)を負担します。
本事業の概要
本事業の概要については、以下をご覧ください。

申請書類等
申請者
記入書式
- 利用申請書(Excel形式:35KB)
(令和3年4月1日更新)
- 再度利用申請書(Excel形式:35KB)
(令和3年4月1日更新)
- 申請者の概要(Word形式:77KB)
(平成30年11月16日更新)
添付資料
- 直近3年の確定申告書
- 履歴事項全部証明書
※認定支援機関においては、別途申請資料があります。(以下の認定支援機関向け手引きをご参照ください。)
- 経営改善各策定支援事業の利用促進について(PDF形式:169KB)
- 認定支援機関による経営改善計画策定支援事業に関する手引き(PDF形式:212KB)
(令和2年9月1日更新)
- 認定支援機関による経営改善計画策定支援事業に関する認定支援機関向けマニュアル・FAQ(PDF形式:1,543B)
(令和2年9月1日更新)
- 経営改善計画策定支援事業の運用見通しについて(PDF形式:72KB)
- 経営改善計画策定支援事業に係る留意事項(PDF形式:190KB)
- 経営改善計画策定支援事業に係る留意事項(同意書の取扱い)(PDF形式:141KB)
- 申請様式【利用申請・支払申請・モニタリング支払申請】(ZIP形式:276KB)
(令和3年4月1日更新)
- 記入例(ZIP形式:2,882KB)
(令和3年4月1日更新)
経営改善計画
経営改善計画については、以下をご覧ください。
- 経営改善計画(事例サンプルA【原則版】)(PDF形式:251KB)
- 経営改善計画(事例サンプルB【簡易版】)(PDF形式:167KB)
(本発表のお問い合わせ先) ※手続きに関するお問い合わせは、上記経営改善支援センターで承っています。中小企業庁事業環境部金融課長 貴田 担当者:森本、関野、服部 電話:03-3501-1511(内線5271〜5) 03-3501-2876(直通) FAX:03-3501-6861 |