中小企業新事業活動促進法による経営革新支援
(1) 国が基本方針を策定・公表
基本方針の内容
- 新事業活動の内容
- 新商品の開発又は生産
- 新役務の開発又は提供
- 商品の新たな生産又は販売の方式の導入
- 役務の新たな提供の方式の導入その他新たな事業活動
- 数値目標
- 付加価値額( 営業利益+人件費+減価償却費) または1人当たりの付加価値額、及び経常利益( 営業利益−営業外費用)
- 計画は3〜5年で作成
- 計画終了時の付加価値額の伸び率は、9%〜15%( 年率3%以上の伸び)
- 計画終了時の経常利益の伸び率は、3%〜5%( 年率1%以上の伸び)
- その他配慮事項
- 計画進捗状況についての調査( フォローアップ調査) =承認行政庁等
(2) 中小企業者等(※) が基本方針を基に経営革新計画を作成
(※) 個別中小企業、任意グループ及び組合等が対象
(3)

都道府県知事等に承認申請
計画の承認
- 案件が個別中小企業等によるものについては、都道府県知事が承認
- 全国団体等による広域のものについては、大臣が承認
(4)

(5) 承認を受けると各種支援策の利用が可能(別途支援機関の審査が必要)
- 中小公庫等による低利融資
- 信用保証の特例
- 税制措置
- 特許料の減免
- 販路開拓コーディネート事業等